美術館 年長ぐみ
年長ぐみで美術館に行きました。案内する方の話を聞きながら、触れたり、絵の鑑賞をしたり、バックヤードを見せてもらったりしました。
壁(陶磁器)を触って、「なんだと思う?」と当てっこしたり、ぼこぼこやつるつるしている壁や床の感触を確かめたり、長崎の景色を眺めたりしました。
子どもたちが一番興奮したのは、美術館のバックヤード!! 普段は入れないバックヤード。美術作品を運ぶ大型エレベーターに乗せてもらい、ドキドキわくわくの時間を過ごさせていただきました。
美術館での楽しい時間を過ごせた子どもたちは、充実した表情で園に戻ってきました。
美術館を案内してくださったスタッフの方々、楽しい時間をありがとうございました。
礼拝 年少ぐみ
年少ぐみの礼拝の様子です。みんなで静かな祈りのときをもつことができました。
礼拝 年中・年長ぐみ
10月の礼拝の様子です。年中ぐみと年長ぐみで合同礼拝のときをもちました。
足測定・体力測定
チャイルドヘルスケア協会の柴田先生をお招きし、全学年・足測定と以上児クラス・体力測定をしていただきました。最初足測定のやり方を聞いてから、一人ひとり測定をしました。体力測定では、立幅跳びとボール投げをしました。後で25メートル走のタイムも計ります。足測定や体力測定のデータは一人ひとり、後ほどいただけるようになっています。
おあそび会 2024/10/7
好きな遊びをしてからのスタートです。久しぶりのおあそび会。たくさんの方が参加してくださりました。今日は「おおきなかぶ」の大型紙芝居をみんなで見ました。みんなで一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ♪」と声を出して紙芝居の世界を楽しみました。次回は10月21日(月)です。みなさんのお越しをお待ちしております。
運動会 おわりのあつまり
おわりの集まりです。今年は親子で入場し、親子体操や讃美歌など親子で帰りのあつまりを行いました。
運動会 年長よさこい
年長ぐみの「よさこい」の様子です。はっぴを着て気合を入れて本番に挑んだ子どもたち。よさこいの間中子どもたちの元気な掛け声が響いていました。
運動会 年中競技
年中ぐみの競技の様子です。年中ぐみはダンシング玉入れをしました。エビカニックスの音楽に合わせて踊ったり、玉入れをしたりして楽しみました。
運動会 小学生競技・つなごうよ
小学生競技には、たくさんの小学生が参加してくれました。この為だけに来てくれた卒園生の子どもたちもおり、久しぶりに会えて成長を感じるときとなりました。
「つなごうよ」では、今年は国旗をバトンにし、年中→年少と年長→年長 とバトンをつなぎました。お兄さん、お姉さんになって優しく手をつないで一緒に走ったり、一人で一生懸命に走ったりする姿を見ることができました。
運動会 年少競技
年少ぐみの競技の様子です。子どもたちは自分たちで釣った魚を船に乗せて水槽まで運びました。最後は水槽が子どもたちの釣った魚でいっぱいになりました。