学校法人長崎キリスト教友愛学園 認定こども園 友愛社会館幼稚園

ゆうあい

ブログ

柿泊 年少ぐみ

2024.11.15

園バスに乗って、柿泊(長崎市総合運動公園)にやってきました。自分たちでこの日のどんぐり拾いのためにバックを作りました。たくさんのどんぐりに大興奮の子どもたち。見つけたどんぐりを嬉しそうにバックに入れている姿がかわいかったです。この日はたくさんのどんぐりが見つかりました。

  • どんぐりみっけ♪
  • 自分たちで作ったバックに見つけたどんぐりを入れます
  • お友だちと見せ合いっこしました

おあそび会 2024/11/11 

2024.11.12

11月11日(月)のおあそび会の様子です。好きな遊びを楽しんだ後は、秋の製作タイム。落ち葉やどんぐりなどを貼って製作遊びをしました。その後、わらべ歌遊びで親子でふれあい、大型紙芝居「おおきく  おおきく おおきくなあれ」を見て楽しみました。次回は18日(月)です。たくさんのお越しをお待ちしております。

金比羅山登山 年長ぐみA

2024.11.12

お弁当タイムを満喫した後は、ひよこ岩周辺で好きな遊びをしました。とかげごっこや鬼ごっこなどを楽しみました。帰りの声かけをするまでひたすら遊び続ける子どもたちでした。帰りは諏訪神社電停まで歩いていき、2グループに分かれて電車に乗って帰りました。子どもたちにとって体をたくさん動かす楽しい経験となったようでした。

  • お弁当満喫中!
  • ひよこ岩の広場でたくさん遊びました
  • 諏訪神社電停まで歩いて移動しました
  • 電車を待っています

金比羅山登山 年長ぐみ

2024.11.12

年長ぐみで金比羅山登山に行きました。園バスに乗って立山まで行き、そこからみんなで元気に登りました。ひよこ岩までの坂道や階段、最初から最後までおしゃべりしながら登っていく子どもたち。途中休憩をはさみ、山道を登り頂上を目指しました。「どこのぼったらいいの?」と道を選びながら歩いたり、「はっぱがおおい」といって葉っぱを踏みしめながら登っていったりしました。頂上では、長崎のきれいな景色を見ながらおやつを食べ、しばらくみんなで景色を満喫しました。下山のときに「もうすこし、みたかったな〜」とぼやくくらい景色を気に入った子もいました。下山後は、ひよこ岩の広場でみんなでシートを広げてお弁当をいただきました。

  • 山登りを楽しみました
  • お弁当タイム♪

平和さるく 年長ぐみA

2024.11.12
  • クスノキの穴をのぞいて見ました

平和さるく 年長ぐみ

2024.11.12

平和さるくで山王神社まで歩いて行きました。最初は、一本柱鳥居についての話を聞きました。原子爆弾による強い爆風でも残った鳥居の話を聞き、子どもたちそれぞれに思いをはせている様子がありました。山王神社に移動し、山王神社にある被ばくクスノキの話を聞き、みんなでクスノキの穴を見たりしました。様々な話を聞きながら平和についてそれぞれに考えを深めていたようでした。

  • 山王神社まで歩いていきました
  • 一本柱鳥居を見ました
  • 山王神社で当時の話を聞きました

料理 年長ぐみB

2024.11.08
  • 丸める姿は真剣そのものです。
  • いただきま〜す♪

料理 年長ぐみA

2024.11.08

つぶした芋に残りの材料を加えてこねて、丸めました。きれいに丸められたのをお友だちと見せ合いっこしたり、頭の上の方に持ってきて耳に見立てたり、目の前に持ってきて目玉に見立てたりもしていました。丸めた芋は、オーブンで焼いてもらって出来上がり。給食の時にみんなで美味しくいただきました。

料理 年長ぐみ

2024.11.08

年長ぐみの料理の様子です。みんなで収穫した芋を使って芋のポンデケージョを作りました。朝から順番に芋を包丁を使って切りました。それから、付加した芋を袋に入れてグループごとに交代しながら細かくつぶしました。

  • 芋をつぶしました
  • 交代しながらつぶしました

料理 年中ぐみ

2024.11.07

年中ぐみは、収穫した芋を使って、芋餅づくりをしました。自分たちで芋を切ってつぶして丸めて、ホットプレートで焼きました。お代わりした子どももたくさんいました。美味しい芋餅。子どもたちにとって美味しい幸せな時となったようです。

  • 買い物に行きました
  • それぞれお芋を包丁で切りました
  • 美味しくできました
ページトップ