クリスマス祝会 年中・年長ぐみA
クラスごとに歌の発表をしました。
年中ぐみは『うさぎのはらのクリスマス』 年長ぐみは『みえないおくりもの』をそれぞれ発表しました。
クリスマス祝会 年中・年長ぐみ
年長・年中ぐみのクリスマス祝会は、7日(土)の午後から行いました。
登園の時からテンションが高い子どもたち。今日の日を待っていたことが伝わってくるようでした。アドベントクランツの4本目のろうそくに灯りをともし、礼拝をしました。子どもたちの元気な讃美歌がホールに響き渡っていました。礼拝の時をもった後は、イエスキリストのお生まれになったことをお祝いする生誕劇「クリスマスページェント」の時間です。今年は、年中・年長ぐみ合同で行います。力を合わせて、思いを込めてこれまで練習をしてきました。その成果を、子どもたち一人ひとりがステージ上で堂々と発揮してくれました。子どもたちの頑張る姿に感動させられました。
クリスマス祝会 年少ぐみB
歌の発表の後は、お楽しみの時間!!
サンタクロースが登場し、みんなにプレゼントを届けてくれました。登場した瞬間、びっくりしすぎて固まってしまう子がたくさんいました。
サンタさんとタッチしてクラスの集まりでプレゼントをもらい、おうちの方に手作りプレゼントを届け、にこにこ笑顔でクリスマス祝会を終えました。
たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
クリスマス祝会 年少ぐみA
2部では、2チームに分かれてそれぞれ歌のクリスマスソングの発表をしました。
『クリスマスクリスマス』『サンタはいまごろ』の2曲を披露し、かわいい振付と一緒にきれいなクリスマスソングをおうちの方に届けました。
クリスマス祝会 年少ぐみ
12月7日(土)午前中に年少ぐみのクリスマス祝会がありました。ホールに入場前から、ドキドキわくわくしている様子の子どもたち。おうちの方の姿が見えると、嬉しそうな笑顔になったり、手を振ったりしながら入場しました。♪どこでしょう でどこにいるのか返事をしたり、朝の歌を歌ったりした後は、クリスマスの礼拝の時間をもちました。アドベントクランツの4本目のろうそくに灯りをともし、礼拝を始めました。アドベントクランツの歌を歌ったり、お祈りをしたりと静かな時をもちました。
2部は、クリスマスソングの発表の時間です。
角笛シルエット劇場 以上児
ブリックホールに角笛シルエットを観に行きました。往復は園バスで移動し、シルエット(影絵)が始まるまでそわそわして待ちました。周りが暗くなると少し不安になった子どももいましたが、歌になり、知っている歌が出てくるとみんなで嬉しそうに歌をうたっていました。最初はドキドキしていた子どもたちも、最後は「たのしかった〜」と言って嬉しそうに園まで帰り、みんな最後は楽しめたようでした。
パンの日 年中ぐみ
年中ぐみでフランソアのパン屋さんに園までパンをもってきていただき、パン屋さんごっこをしました。パンのお買い物が好きな子どもたち。好きなパンを2つ選び、嬉しそうにお金を払う姿を見ることができました。買ったパンはクラスにシートを敷いて、みんなでいただきました。
城山小学校交流会A
交流会の様子です。
城山小学校交流会
城山小学校の交流会に行ってきました。城山小学校の地区の幼稚園、保育園、認定こども園が集まって、小学校1年生との交流の時をもちます。子どもたちは小学校に行けることを楽しみにしていました。交流会では、小学校のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくださり、楽しいコーナーを用意してくれていました。コーナーを順番に回りながら少しのひと時、小学生との交流を楽しみました。
美術館 年中ぐみ
年中ぐみで美術館に行きました。美術館の中や外をスタッフの方に案内していただき、実際に触って感触を確かめてみたり、みんなで意見を出し合いながら絵の鑑賞をしたりしました。2グループに分かれて見学しましたが、どちらのグループも楽しめたようで、「たのしかった〜」と帰ってきました。